園について
ごあいさつ
ようこそ、すみれ保育園のホームページへ。
当園は60年以上の歴史を持つ、宇土市で最も古い認可保育園です。1960年(昭和35)の開園以来、
“仏様の教えのもと、子どもたちが喜んで登園し、保護者が安心して預けられる保育園”を志して歩んできました。
すでに卒園児は1000名を超えます。かつての園児が大人になり、国内外の様々な場で活躍しておられます。保育者にとって何よりの喜びです。そして今日も園庭では笑顔で駆け回る子どもたちの声がこだましています。変わることのない園の日常です。
しかし、ひとたび園外を見渡せば、見えてくるのは明るい話題ばかりではありません。戦争や自然災害、感染症の流行など、目まぐるしく変化する予測不可能で困難な状況ばかりです。こうした時代を生き抜くには、今後、子どもたちにどのような力が必要になるでしょうか。
独りよがりで身勝手な態度では、困難を乗り切ることは出来ません。健やかな心身に加え、「自ら考えて主体的に行動する力」「他者を思いやる力」「対話する力」「失敗しても挑戦し続ける力」など、多様な力が求められます。
他方これらの力は大人になって急に身につくものではありません。安心できる環境のなかで、多様な出会いや経験、遊びを通した幼児期の学びが、大人になった時に大きく影響することが分かっています。そう考えると、保育園が担う役割は決して小さくないと、改めて感じています。
当園は今後も、一人ひとりの個性を尊重し、子どもたちの最善を考え、未来につながる保育をめざします。
すべては子どもの今と、世界の未来のために。
社会福祉法人 すみれ福祉会
すみれ保育園 園長 菊川一道








保育理念
安心・安全を第一に、仏さまの教えを通して共に学び支え合い、
子どもの将来に不可欠な基礎を培う保育を行う。
保育目標
- ★ 生活リズムのもと、心身ともに健やかな子ども
- ★ あらゆる命への思いやりと感謝の心で行動する子ども
- ★ 五感を通して自ら考え、表現する子ども
- ★ 様々な事がらに意欲的かつ粘り強く取り組む子ども
概要

- 名称
- 社会福祉法人すみれ福祉会 すみれ保育園
- 所在地
- 〒869-0431宇土市本町2丁目32番地
- TEL・FAX
-
TEL 0964-22-0538 /
FAX 0964-22-0888 - 沿革
- 昭和35年2月1日設立(定員70名)
- 代表者
- 理事長菊川 見史
- 園長菊川 一道
園のあゆみ
1960年(昭和35)2月1日、すみれ保育園は宇土市で最初の認可保育園として誕生しました。
「宇土には保育園が一つもない」
当時の法教寺住職で、長年、民生委員を務めていた菊川宝城(きくかわ ほうじょう、1906-1996)が県関係者から相談を受けたのがきっかけでした。早速、開園に向けて動き出したものの、敷地や園舎、保育士さんの確保など問題は山積み。結局、敷地はお寺の一部を利用し、園舎は緑川小学校の旧舎を譲り受けることに。その後も多くの方がたの支えを得てすみれ保育園は誕生しました。
当時の保育士さんが、園内の様子について次のように語られています。
「その頃は45名で3・4・5歳の混合保育(※異年齢保育)で一緒に遊んで、一緒に食べて、一緒に寝てというふうに、家族的ではありましたね。そうそう、本堂の前に遊道橋というのがありまして、みんなで乗って、夢はどこまで行きましたかね。そう、外国まで行ったかな。」(創立当時の保育士談、『すみれ保育園 創立20周年記念』より抜粋)
開園から60年。卒園生は1,000名を超えました。また1985年に当時の園舎は取壊され、現在の園舎が新たに建てられました。
近年は、園の隣接地を取得し、天候に左右されず遊んだり、催し物ができるホールも完成しました。創立当時と変わらず、いまも元気な子どもたちの声が毎日園内から聞こえてきます。
保育園は地域、社会、そして世界の未来を担う大切な子どもたちをお預かりする施設です。
当園はこれからも、仏さまの教えのもと、遊びを通して子どもたちの将来に不可欠な基礎を培う保育を行い、地域に愛される保育園をめざして歩んでいきます。
[年表]
- 1960年
(昭和35) - すみれ保育園設立認可
- 1965年
(昭和40) - 隣接地225坪を購入
- 1969年
(昭和44) - 社会福祉法人 すみれ保育園認可
- 1970年
(昭和45) - 園舎増改築工事
- 1980年
(昭和55) - 菊川見史が第2代園長・理事長に就任
- 1985年
(昭和60) - 園舎全面改築工事
- 2004年
(平成16) - 宇土市の民営化事業により轟保育園の委託経営を始める・・・法人名を社会福祉法人すみれ福祉会に変更
- 2019年
(令和元) - プレイルーム増築
- 2023年
(令和5) - 菊川一道が第3代園長に就任